設定のケーススタディです。
OBS Studioにツールをいれます。
通信をするためのツールが<ここ>にありますので、ダウンロードします。できるだけ新しいものを入れてください。
(少なくとも、v4.8以上が必要です)
インストールができると、OBSのメニューに表示が増えます。
OBSのテキストソースを作る
カウンターをいれるための表示枠をつくります。
名前は、とりあえず「書き換え用」としておきましょう。
「+」をおして、テキストを選んで名前を付けます。
OBSと接続する
テロップアシスタントでOBSのページから、接続を押します。
うまくいくと、OBSの通信状態がOK(=水色)に変わります。
毎回つなぐのが大変なら、ここにチェックを入れましょう。
設定枠を作る
まず「+」をおして、3つの設定をつくりましょう。
- 10UP
- 10DOWN
- RESET
+をおしたら、設定名を入れる…というのを繰り返しておきます。
条件を設定する
書き換える条件を設定します。
- 有効にチェックをいれる
- 送信先は「書き換え用」を選ぶ
- 表示にチェックを入れる
数字ですが、計算式をいれます。
今入っている値は「V」で表現されます。
たとえば、設定「10UP」の場合は10足したいので、
「=V+10」 となります。
設定 | 設定値 |
---|---|
10UP | =V+10 |
10DOWN | =V-10 |
RESET | 0 |
試しに送る
送信ボタンをおしてみましょう。上手に設定できていれば、表示がかわっていきます。
数字がはいっていないと計算ができないので、
①RESETを送って0が設定される
②10UPを押して数字が増える
③10DOWNを押して数字が減る
を試してみましょう
ボタンに設定する
操作しやすいようにボタンに割り当てます。コントロールを押しましょう。
この画面がでるとおもいます。
まずは、「運用モード」という所を押して、「登録モード」にします。枠が赤くなります。
データセットを選んだら、配置したい場所を押します。
クリックを繰り返して下記のように配置しましょう。
ボタンは、右クリックで色が変えられます。
おわったら、登録モードのボタンを押して終わりましょう。
あとは、このボタンを押せば、数字がふえたり減ったりできるはずです。
通常つかうなら、ここまででOKです。
この先は、配信リモコンSTREAMDECKを持っている方に便利な設定方法のチュートリアル。
STREAM DECKと連動する
プラグインのところから、HTTPプラグインのチェックをONにしてください。
そしたら、STREAM DECKの設定アプリで設定を進めます。
ツールから、Webサイトを探して配置してください。
設定値は、下記のように設定します。
設定 | URL |
---|---|
10UP | http://127.0.0.1:15501/send?name=10UP |
10DOWN | http://127.0.0.1:15501/send?name=10DOWN |
RESET | http://127.0.0.1:15501/send?name=RESET |