ダウンロード(Download)

安定版(Stable)

  • 翻訳時の言語推定をレベルアップ

開発版(development)

  • 内部ライブラリのアップデート
  • 読み上げエンジンのアップデート

コメビュプラグイン(MCV Plugin)

  • マルチコメントビュア―と連携させるためのものです。
    展開後、コメビュのプラグインフォルダへおいてください。
  • TwiChaDashを先に立ち上げ、通信ONにしてから
    コメビュを立ち上げてください。

▼コメビュv0.6.3~の方はこちらをお使いください

  • 設定保存がうまくいかないケースの修正

▼コメビュv0.5.47~の方はこちらをお使いください

▼コメビュ v0.5.46までの方はこちら。

過去のバージョン(old version)

  • 翻訳時の言語推定をレベルアップ
  • GAS翻訳の動作修正
  • 翻訳読み上げ周りの修正
  • 共用翻訳エンジンの動作調整
  • 「翻訳した時は原文を読み上げない」の動作修正
  • 音源再生エンジンの更新
    (おもに、SHAREVOXに対応)
  • BOT書き込み時の言語が正しくない件の修正
  • 翻訳にGASを追加(ただし言語推定がうまくいかない可能性は大)
  • エモートだけだった場合は翻訳をかけない処理を追加
  • 翻訳エンジン選定が意図した動きをしない点の修正
  • ビートセイバー用正規表現の修正
  • 音声認識画面にある翻訳設定ボタンへの連動追加
  • 内部ライブラリの不整合修正
  • 音声認識プログラムの更新
  • 共用翻訳サーバの追加(β機能です)
  • 第1エンジンで翻訳失敗時は第2エンジンを使うよう調整
  • 読み上げが意図通り動かないレポートへの対応
  • 音声パラメータがオフセットする問題に修正
  • Youtube取得時のエラーを修正
  • 絵文字が意図せず大きくなるケースの修正
  • 読み上げ種別の判断修正
  • 音発話エンジンの動作を一部修正
  • Youtube取得時の安定性向上(止まらないように)
  • URL貼り付け時の動作を修正
  • テロップアシスタントとの連携NGを修正
  • メモリ取り扱い方法の変更
    (動作のもたつきに関する改善トライ)
  • LMROIDに対応
  • 音声読み上げがうまくいかない件の連携修正
  • 音声読み上げエンジンを更新。
    デバイス指定したとき声が出なくなる問題の修正
  • ウィンドウ最小化時に運用画面が見えなくなる問題の修正
  • VOICEVOX/九州そらに対応
  • 翻訳エンジンに「ゆかりねっとコネクターNEO」を追加
    (支援プラン内の翻訳共有ができるように。トライアルです)
  • 翻訳出力回りをちょっと調整しています。
  • VOICEVOX/COEIROINKの新キャストに対応
  • YoutubeのURL→ID抜出処理の改善
  • 読み上げエンジンの更新
    (5分程度たつと発話できなくなる問題への対応)
  • 再生エンジンの更新
  • 音声発話がとまるパターンの修正
  • 発話エンジンを本体から切り離しました。
    これにより、ゆかりねっとコネクターNeo側と音声エンジンの
    利用がかぶっても音が重ならなくなったほか、同じ音源を
    共用することもできるようになりました。
  • 声色パラメータの動作がおかしい件を修正
  • 第1エンジンで翻訳されずに返答がきた場合
    (翻訳前後が同じ文章であった場合)、
    翻訳未対応言語と仮定し第2エンジンを使うよう制御を追加
  • スタンプ内部初期化に失敗すると
    アプリ全体の設定が読み込まれない(=初期化される)問題の修正
  • COEIROINKーおふとんPに対応
  • Twitch スタンプリストに対応(ベータ機能)
    (過去に受信したスタンプが羅列され、押せばタグが挿入されます)
  • Youtube Live受信時の受信タスク失敗の低減
    (=チャット取りこぼししにくくなります)
  • 返信時に言語フォローを切る機能を追加
  • 音声入力時、メンションが残るようにしました。
  • 無料翻訳ライブラリのアップデート
    (翻訳がうまく行かない方は適用してみてください)
  • Youtubeに接続中、TwiChaDashが突然終了するケースへの対応
  • マルチプラットフォーム時、翻訳が全プラットフォームに
    投稿されてしまう現象の修正
  • 接続に意図せず失敗する現象について調整(Youtube等)
  • Bot投稿の安定性の向上をねらった調整を実施
  • mildomの受信に対応
  • Youtubeにつないだとき、過去のデータは読み上げないようにした。
  • Python連動機能の動作修正
  • Python連動機能の動作修正
  • Python連動機能の動作修正
  • VOICEVOX v0.9の新しい音源に対応
  • Python拡張にRaid、Hostの通知を追加
  • Voiceroid2(64bit)に対応
  • VOICEVOX、COEIROINKの発話が遅れる問題の修正
  • CeVIO CS/AI の声質パラメータ追加
  • デッドロックする問題の修正
  • 音声ライブラリの更新
  • COEIROINK つくよみちゃんに対応しました。
  • 音声ライブラリを更新しました。
  • ライブラリにセキュリティパッチを当てました。
  • 読み上げ音声のボリュームを調整できるようにしました。
  • GUI:英語翻訳を修正
  • 読み上げエンジンとの通信を改善:
    場合によっては、少し応答が速くなります
  • Youtube Liveの通信が切っても切れないケースがあった件を修正
  • 翻訳書き込みしない場合にも警告が出るケースを修正
  • VOICEVOX用の読み変換テーブルを修正
  • 音声出力先としてCoeFontを選べるようにしました。
  • 意図しない音声パラメータを設定すると
    異常終了するケースを修正
  • CeVIOAIなどが入っている環境で、
    異常終了するケースを修正
  • 動作レスポンスの向上
  • VOICEVOXのスタイル(声色プリセット)に対応
    (スタイルはTwiChaDash起動時に取得します。
     VOICEVOXを先に起動しておいてください。)
  • Twitchチャットで、!コマンドを送付したとき、テロップアシスタントに連携できるようにした。
  • コメジェネの将来対応用に、エモート表示用のURLを吐き出せるようにした。
    (とはいえ、コメジェネを改造しないと表示できないのであくまで将来用です)
  • 特定のエモートアイコンが含まれたチャットを受信すると、その後エモートアイコンが正しく表示されず破損したURLの一部が表示される現象が発生する点を修正 。
    ■■Thanks■■
    ・Mikage さん
    ・ Mikageさん配信に来ていた「再現手伝ってくれた」皆さん
  • リサイズ時にチャットウィンドウの分割サイズを記憶するように修正。(Thanks Mikageさん)
  • エモート置換に失敗し、違うエモートに置き換わる問題の修正
  • テロップアシスタントと連動できるようにするために内部仕様を変更しています。 表向きには、v2.0a17と動作は変わりません。
  • 上手く動かない環境があるということで、a16の中身を変えないままプログラム生成設定を変更しました。特に読み上げ指示がうまく飛ばない環境では改善する場合があります。
  • 読み上げ時の設定が母国語・翻訳語 逆に反映されるという
    レポートによる動作修正
  • かわいい補正など、設定してもすぐに反映されない件への修正
  • 条件によってVOICEVOXの音声が再生できないケースの修正
  • Discord受信部分を少し調整。
  • Discordの切断がうまく処理できないケースの修正
  • VOICEVOX使用時のみ)
    既定の音源を変えずに指定デバイスで再生できるようにした
  • Twitch)レイドをもらったとき、BANしたときに
    例外処理が走ってしまい一部の処理がうまくいかなくなる件の対応
  • IDの一致判定を「含む」→「一致」に変更
  • IDチェック画面を追加
  • チャット参加時に反応できる機能追加(twitchのみ)
  • 指定IDのメッセージを受信したら、コマンドを送れるようになりました。
  • 読み上げ用のフィルタ機能追加
  • デバイスリスト周りの動作調整
  • BOT動作させるときの警告表示抑制を追加
  • 字幕の受信元として、Discord(botとして)に対応しました。
  • かわいい語尾補正が複数入るケースの修正
  • 調整用のテストモード追加
  • 読み上げ時の言語判断がうまくできなかった部分の修正
    (挙動がかわっているので、ご注意を。弊害あれば教えてください)
  • 「翻訳文章は読み上げない」ことができるオプションを追加
  • 無料翻訳エンジンのファイルが消された問題の修正
  • 起動した時点で、システムが「スピーカ設定を変える必要がない」と報告してきても、1度だけ設定をするように機能を変更しました。
    (うまく再生されないという報告があるため)
  • GUI翻訳が不完全になっていましたが、修正しました。
    (スペイン語、ロシア語、英語)
  • VOICEVOXの読み上げサポート機能を強化
  • Google-trans翻訳のとき、翻訳できなかった時の読み上げが
    空になっていた問題の修正
  • 通信ポートの動きを調整。
  • リロード画面の表示を調整
  • 通信がうまくいかないケースの修正
  • プリセット機能を追加
  • VaNiiAlert、VaNiiGrassに対応
  • 音声再生指示がうまくできなかったときに
    アプリが落ちることがある問題への対応
    (Thanks すのーさん)
  • ユーザの追加、削除が正しくできなかった
    問題への対応
    (Thanks うさこさん)
  • レイアウトの調整、表記の修正等
  • 内部部品のアーキテクチャ組み合わせが
    一部正しくなかった件の修正
  • Youtubeログインがうまくいかないケースの修正
    (Thanks しろこりさん)
  • VOICEVOX向けのアルファベット変換機能の追加
  • GUI側でチャットログスクロールが出るようにした
  • 機能しないボタン、誤記表記の修正
  • PAPAGO翻訳エンジンに対応
    (個人で契約すると使えます。)
  • デザインを一新しました。
  • VOICEVOX向けに、読み方を漢字変換辞書をつかって補う機能を追加しました。
  • 音声の再生デバイス設定をいれました。
    (デフォルトデバイスが影響を受けます。複数デバイスを使っている方は、起動順などに多少カンコツがあるかも)
  • TTSライブラリ更新(VOCALOID2)の読み上げが出来ないケースの修正
  • GUIレイアウトを少し変更しました。
    ※読み上げ辞書の位置を読み上げタブに移動しました。
  • 音声読み上げの語尾指定ができるようにしました。
  • TTS音声エンジン更新。VOICEVOXへ対応しました。
    ※発話文章が長いと、発話エンジンが止まることがあります。
     文字数制限をかけて使いましょう。
  • Twitchにつなぐ際、WebSocketが使えない環境では
    IRC通信に切り替えるように処理を変更。
  • オーバーレイ機能の動作修正。
  • オーバーレイ機能の動作修正。
    (設定ファイルは、オーバーレイ起動時に自動生成としました)
  • 音声認識後の処理がえらべるようになりました。
  • GUI未翻訳部分を翻訳しました。
  • VRオーバーレイ機能が動かなかった問題の修正をしました
  • Youtubeのユーザアイコン表示が可能になりました 
  • 音声発話前の置換辞書機能を追加
  • OBSブラウザで通信が途切れた場合、画面が再読み込みされて
    表示がクリアされてしまう問題の修正
  • 再立ち上げ時、HTTPモードのチェックが外れる問題の修正
    (Thansk むらづきさん)
  • OBS取り込み時、縦スクロールバーを非表示
    (Thanks むらづきさん)
  • 文章が画面をはみ出し、横スクロールバーが出てしまう問題の修正
    (Thanks mikage さん)
  • 棒読みちゃんと連携できない問題の修正
    (Thanks 双葉ゆうげ さん)
  • 画面をOBSブラウザで取り込めるようになります
    デフォルトでは、http://127.0.0.1:15001/view.html を
    OBSブラウザに指定すると取り込みが完了します。
  • 「名前読み上げ1回のみ」が機能しない問題を修正
  • 日、英でTTSエンジンを変更できます
  • 指定文字数以上あったら発話を(以下略)にできます
  • 発話、翻訳、表示のタスク整理により動作効率化
  • VOICEROID2への対応
    (Thanks みけさん、mikage さん)
  • 翻訳エンジンの動作修正
  • ボイスロイドとの通信エラーにより立ち上がらない問題の修正
    (Thanks むらづきさん)
  • 7/1 AM0:55にファイル差し替えしました。
  • Youtubeへの書き込み対応
    (Thanks GamingWednesdayさん)
    Google審査をまだ通してないので先着100名まで動きます
     準備ができ次第、審査をとおしていきます。
     警告がでますが、信用して頂ける方のみお使いください
  • 音声がうまくでないケースへに対応
    (Thanks むらづきさん)
  • エモート置き換えに失敗するケースの修正
    *ただし結果は翻訳エンジンによって異なります。
    *特に無料翻訳の場合、エモートが消えたり置き換わる事があります
     これは無料翻訳がそのように翻訳結果を返している事が原因です
  • 暫定)Twitchの動くエモートに対応
  • 読み上げ時に使われるニックネームが翻訳時のものと入れ替わるケースの修正
  • ライブラリ不整合による起動不良への対応
    (この不具合はk6で紛れ込みました。Thanks むらづきさん)
  • 新規ユーザがリストに表示されない問題の修正
    (この不具合はk4で紛れ込みました Thanks むらづきさん)
  • そのほか細かい修正
  • 英語読み上げ時に、ニックネーム(翻訳読み)が使われない問題を修正しました(Thanks むらづきさん)
  • CeVIO AIをはじめとした発話エンジンでコメントを読み上げられるようになりました。
  • 投票集計の背景をグリーンにできるようにした。
  • 再集計タイミングを調整
  • ユーザデータ表に前々回の日付を追加(Thanks 未知カケルさん)
  • 縦書きコメビュ VCV」に対応。
  • CSVログ出力に混ざる意図しないメッセージの排除
  • CSV以外にタブ区切り(prn)を選べるようにした。
    ※6/4 AM0:30  アップしなおしました
  • フォント設定読み込み時にエラーとなる現象を修正。
  • チャットログ表示にエラーとなり表示されない現象の修正
    (Thanks ヘタレイさん、四十雀 満足さん)
  • Twitchの書き込みスロットルを調整。
    翻訳文連投時、投稿に失敗するケースを修正
  • 文字置換がうまくいかない時にアプリが強制終了するケースの修正
    (Thanks: vaio5さん)
  • チャット翻訳bot 処理時のタスク改善
    (翻訳抜けレポートに対する改善検討①Thanks: vaio5さん)
  • コンポーネント(DLLライブラリ)のバージョンアップ
    (セキュリティ対応等)
  • Python機能:①起動時読み込み対応。②関数に渡せる情報を追加。
    ※引数が変更になっていますので修正をおこなってください

固定ページを表示

  • コンポーネント(DLLライブラリ)のバージョンアップ
    (セキュリティ対応等)
  • 初回起動時にエラーが出るケースへの対応
  • Youtubeコメント受信に失敗していたケースの修正
  • このVerは無料翻訳エンジンが正しくうごきません。
    無料翻訳エンジンが使いたい方は、開発版をお使いください。
  • 翻訳結果を送り返すときのフォーマットを
    自分で設定できるようにした。

    ※Twitchとの通信方法が変わっています。
     うまくいかない場合は v1.8dに戻してみてください。
  • 起動時のエラーが出るケースへの対応
  • DeepL翻訳時、エモートが増える問題の修正
  • Pythonエンジン回りの動作を修正
    ※翻訳関数の動作結果は翻訳エンジンに左右されます。
  • 音声読み上げ時のエモート有無を選べるようにした
  • Microsoft翻訳時に翻訳結果にタグが混じったり、意図しないエモートが混ざるケースの修正
  • ニックネームとIDが異なるとき、両方表示指示しても出ないケースを修正
  • ニックネームの翻訳読み側にIDを入れています。(英語向け音声エンジンの場合日本語読みを自動的に入れると読めないケースがあるため)
  • Pythonプログラムが動くときにデッドロックするケースの修正
    ⇒これにより全体の処理順序を変更しているので、
     問題があるか・ないかを見て頂けると助かります。
  • Pythonデバッグ用の動作・オプションの変更と追加。
  • ビッツ、スパチャの積算をユーザリストに表示
  • エラートラップしきれていなかったと考えられる部分を処理
    (スレッド干渉の疑いがある部分も併せて修正)
  • DIscord転送、音声読み上げからエモートタグを抜くよう変更
    (うまく読めないということなので)
  • 翻訳結果から(解説)をぬくオプション追加
  • 翻訳送り返し時のエモート置き換え対応
  • エモート翻訳と翻訳エンジンの折り合いを改善
  • コメジェネ出力の■置き換えが翻訳文に対して機能していなかった部分を修正。
  • 起動時の画面描画がたまにうまくいかないので、処理タイミングをわけた。
  • 描画の外側の背景色も連動するよう修正
  • 翻訳前後でのエモート再現対応
  • エモート変換ルールの修正(変換漏れ対応)
  • 空文字送付されたとき強制終了する現象の修正
  • VirtualCast連携機能 ⇒エモート対応に伴い実装終了しました
  • 従来機能の未実装分対応
    境界線、翻訳色、リプライ
  • 動作不具合修正
    表示形態の変更(リスト、配信)時に落ちる問題
    ユーザリストから選択行を消せない問題
    ログの出力形態が変わってしまった件の修正
  • コメントジェネレーター出力エラーの修正
  • Twitchのエモートに対応
  • エモート対応に関連し、描画エンジンを変更
  • ユーザ名が数値に化ける件を修正

改善のために通信手段を実験的に変更

  • 応答不安定につき、Twitchとの通信手段を変更
  • エモート文字列を■に置き換える機能の追加
  • Twitchユーザ表示名取得の実装
  • 翻訳をチャットに送り返す際の言語判定表示ミスを修正(2)
  • 翻訳をチャットに送り返す際の言語判定表示ミスを修正
  • 連投すると規制にひっかかるため、遅延を追加
    (最近のbot対策で、おくっても表示されないケースあり)
     ⇒遅すぎるとか、弊害あったらレポートください
  • コメジェネに渡すとき翻訳文を1段分けて出力できるオプション追加
  • コメジェネ出力条件に「無視する条件」を反映
  • 翻訳前の置換辞書を追加
  • 辞書の保存・読み込み・クリアのボタンが正しく動かないケースの修正
  • DeepL Free API に対応
    *翻訳リストを更新しました。バージョンアップ後に
     選択肢の状態を見直してください。
  • SteamVRのオーバーレイ対応。コメジェネで生成したものを
    VRの自分の画面にもっていくことができます
  • 翻訳後の置換辞書を追加
  • DeepL翻訳言語リストの更新
  • ダイアログの翻訳(英語、ロシア語、スペイン語)
  • 翻訳送り返し設定ONのとき、自分のIDと入るchのIDが
    同じではない時に、設定が意図したものか確認するようにした
  • GUI言語追加(ロシア語)
  • ログインしたIDでもチャット送り返しができるようにオプション追加
  • GUI翻訳の追加(ロシア語)…進捗20%
  • 翻訳送り返し&Discord転送において、入力中の枠で翻訳ボタンをおすと、チャットへ送出していないのに転送されてしまう問題を修正
  • Youtubeの翻訳送り返し対応(APIキー設定して書き込み権限を持つ人のみ)
    ※コメビュ経由の書き込みは今後検討
  • GUI翻訳の修正(英語・スペイン語)
  • 翻訳結果をTwitchのチャットに返す機能を追加。
    ※現段階では、ログイン者自身の書き込みは翻訳対象から外れます
     これは、ログインしているIDの書き込みを翻訳することで
     書き込みがループしてしまうことを避けるためです。
  • Microsoft翻訳を使用したとき、翻訳結果にタグが紛れ込む問題を修正
  • 無料翻訳ライブラリの動作を変更しました。
    (ウイルス対策ソフトでの誤検出対応)
  • 設定がうまくロードできない問題の修正
  • 受信したメッセージをDiscordに転送できる機能の追加
  • バーチャルキャストのメニューボードVCIに出せる機能を追加しました。
  • 音声を翻訳前後で読み上げる場合、名前の読みを1回にすることができるオプションを追加
  • ログ記録を再び入れた場合、正しく動作しないケースへの対応
  • 集計モードが正しく動かないケースへの対応
  • VirtualCastでの表示をレベルアップ
  • VirtualCastにコメジェネの画面をもっていけるよう改良
    (スキンが表示できるようになりました)
  • コメント読み上げの機能調整
  • 発話モードの仕様変更(が正しく織り込まれていなかった件の修正)
  • VR領域にコメントをもっていけるように、Webカメラモード搭載。
    (HTML5コメントジェネレータと一緒に使ってください)
  • 発話の敬称を翻訳に合わせて使うように修正
  • Google翻訳(有料API)のデータ処理エラーで翻訳できない件を修正
  • コメビュの名称表記修正
  • 翻訳エンジンの変更(tcd_trans.exe)
  • 終了時に翻訳エンジンを完全終了するようにした

2020/10/14更新:

  • 再接続の調整を実施
  • テストが問題なかったので、そのまま一般公開にします。
  • 翻訳に失敗するケースのうち、原因特定できたものは対処済みです。
  • 翻訳がうまく進まない現象の解析用です。
  • 無料翻訳通信ライブラリを更新。
    (Thans OchanJpさん)
  • 無料翻訳時、通信に失敗したときはリカバリーをかけるようにした。
    (Thanks t_mikageさん)
  • 逆翻訳したときの読み上げが正しくないケースの修正
  • 翻訳判定が日本語決め打ちとなっていた件の修正
    (Thanks ころぽっくるさん)
    ※パッケージファイル更新しました(11/27 0:44)
  • 無料翻訳ライブラリの修正
  • 通信ポートを喰う現象の改善
    (ソフト再たちあげ後に通信ポートが使えない現象の低減)
  • 除外条件にIDを設定できるようにした
  • 翻訳文に&や%が入ると文が途切れるケースへの対応
  • 表示文に&があると表示が乱れるケースの修正
  • スクロールが下まで行き切らない動作の修正
  • 64bitOSにも対応したので、少し動作が速いかと思います。
  • 表示除外条件に正規表現が使えるようになりました。
    たとえば、Noitaの投票を読み上げないようにするには、
    除外条件に下記の文章を書くと、数字1文字だけの投稿が表示されなくなります。
(?=^([0-9]{1,1})). *$
  • ユーザーデータの保存がうまくできなかった件の修正
    (コメビュ連動時)
  • チャットリストの縦方向がうまく制御できてない問題の修正
  • ユーザ判別が正しくできないケースの修正
    (言語判別や発話数勘定に失敗してました。)
  • Twitchでスタンプだけのときは、■だけの表示になります。
  • コメビュ連携のときは、スタンプは表示されません。
  • コメジェネ連携時、表示すべきものがないときも■になります。
  • コメビュ連携時、スタンプや処理できない文字が来た時の
    動作を修正。スタンプのみの行は■に置き換わります。
  • 無料翻訳使用時の翻訳スピードを改善。
    (従来より4倍ほど速くなってます)
  • 何もない部分の背景色を、奇数行の背景色と合わせました。
  • 配信用に枠を消すモードを追加。
  • チャット境界線の色を設定できるようにしました。
    (が、線の幅を指定できないので、気持ちだけですが・・・)
  • 言語特定の処理フローを改善し、
    1回目から翻訳するようにしたほか、
    自分が打った言語を判断して翻訳するようにしました。
  • 終了時に通信エラーがおきるケースに対応
  • 翻訳オプションが想定通り動かないケースに対応
  • GUIの翻訳漏れを修正
  • 翻訳表示のオプション追加
  • 他言語向けGUIの調整実施
  • 通信終了時のエラーを解消
  • HTML5コメントビュア―出力先が無効な時エラーが無限に出る問題の修正
  • そのほか、微細な修正
  • 会話ログやコメビュ出力において、スペースが消える問題の修正
  • コメビュ出力において、翻訳前後が全く同じ場合は翻訳前に絞るよう修正
  • 手入力した文章だけ、受信元の名前が出てない問題の修正
  • HTML5コメントビュア―に対応しました。
  • 会話ログがファイルに残せるようになりました。
  • マルチコメントビューア連携時、想定してないデータで落ちる現象を改善
  • どのサイトからの受信か、サイトドメインを表示できるよう改善
  • マルチコメントビューアの表記・表現を修正

    マルチコメントビューアと連動させるには、上記プラグインをダウンロードして
    フォルダごと マルチコメントビューアのpluginフォルダに入れてください。

    マルチコメントビューアがコメントを受信したタイミングで、
    TwiChaDashに接続を試みます。
  • マルチコメントビュア―と連携できるようにした。
    いまんとこ、読むだけ。正式版では、書き込みまで対応したいとおもいつつ…
  • マルチモードで複数プラットフォームログインできなかった問題の修正
  • UIが正しい動作状態にない状態を修正

※連携するには、マルチコメントビュア―のpluginフォルダに
 上記プラグインをフォルダごと入れてください。

  • エラーログをみえるところに残すようにしました。
  • 翻訳エラー時にリストに出ない問題を修正しました。(Thanks すのーさん、漆葉みけさん)
  • スクロールが稀に最下行までいかない問題の修正(Thanks ころぽっくるさん)
  • リスト表示時、ボタンが隠れる問題の修正(Thanks ころぽっくるさん)

    ※このバージョンは、環境によってはフリーズしたり重たかったりするかもしれません。
  • Mixerセレクトが残ってた問題の修正
    (Thanks 杉並委員長さん)
  • 翻訳言語は新規ユーザ(もしくは言語特定未実施)のみ実施するよう変更

    ※Youtube Liveですが、Googleの認証等が必要ですが、
     認証がおりておらず、進展がありません。

・環境により、翻訳/投稿処理中にフリーズする現象を修正
 
<既知の問題>
・Youtube Liveの仕様により、書き込み機能がただしくうごきません。
 今後のバージョンで認証機能を搭載し、修復する予定です。

  • Mixerサービス終了にともない、メニューから省きました。
  • 音声認識機能で「チャット投稿出来たら!」という話もあったので
    追加してみました。(Thanks にゃかがわさん)
  • 要望頂いたので、音声認識機能を追加しました。
    (チャットではないけど、コミュニケーションを取りたいという意味ではアリかと!)
  • DeepL 翻訳リストをアップデートしました。
    (Thanks BLOCKWORKSさん)
  • ニックネームの読み上げが母国語⇔翻訳読みになっていたケースの修正
  • チャットログ画面を左右入れ替え可能にした
  • ユーザ一覧画面の幅を保存できるようにした
  • おおよその翻訳状況が分かる画面を追加
    (Thanks 漆葉みけさん)
  • 意図せず「自動スクロールできていない」ケースへの対応
  • データの読み落とし対策
    (Thanks 漆葉みけさん)
  • 無料翻訳で韓国語が出せない問題の修正
  • DeepL翻訳の対応言語リストの修正
  • フォント設定が保存できていなかったので、修正
    (Thanks 漆葉みけさん)
  • フォントをはじめ、幾つかの設定が保存できていなかったので、修正
    (Thanks 漆葉みけさん)
  • 翻訳時に一瞬動作が止まる件の修正
    (逆に、並走処理になってるので都合悪いケースあったら教えてください)
  • 返信処理時にエラーが出る問題の修正
  • 行を指定しているときはオートスクロールしないようにしました。
    (ESCで行選択を解除すればスクロールするようになります)
  • 翻訳文表示の無駄な改行と(それにまつわる表示エラー)を修正。
    (Thanks 漆葉みけさん)
  • フォント変更設定を追加。
  • エラーが起きたときに行き詰るモードがあった点を修正
  • 翻訳文に色が付けられるようになりました。
    (Thanks 漆葉みけさん)
  • HTTP経由で読み上げる場合、スペースが+に変わる問題の修正
    (Thanks 漆葉みけさん)
  • 起動時の設定読み込みが一部うまく行かない現象の修正
  • 翻訳をパスした場合、本文が読み上げができない問題の修正
  • 棒読みちゃんをソケット通信で行う時、一瞬動作が止まる現象の修正
  • DeepLの翻訳通信に失敗していたケースの修正
    (Thanks 漆葉みけさん)
  • 翻訳先言語が正しく認識されていなかったケースの修正
    (主に海外の使用者に影響があった問題の修正)
  • 翻訳課金を極力へらすため、翻訳処理オプションを追加。
    ①ひらがなを含む文章は翻訳しない
    ②言語判断結果、翻訳先言語と同じなら、次から翻訳をかけない
    (Thanks 漆葉みけさん)
  • プラットフォームを複数接続可能にしました。
  • JSONの処理に失敗しているケースの修正(使用ライブラリの変更)
  • HTTP通信の文字化けを修正
  • HTTP通信の文字受信(/get)フォーマットを直しました。
  • Youtube通信時のQuotaエラーへの対応
    (Thanks あーすーてーるーさん、cleaさん)
  • IBM Watsonエンジンをサポート
  • 第2エンジン設定を追加。
    そのエンジンで翻訳をサポートしない言語設定だった場合には、
    指定された第2エンジンを使って翻訳を試みようとします。
    (Thanks あうりんさん、すのーさん)
  • Youtube Live/Mixer書き込み時の、自分のハンドル表示を設定可能に
    (TwiChaDashで表示される個人名の設定。投稿先での名前はアカウント名が使われます)
  • 棒読みちゃん送信失敗時にアプリが終了してしまう件の修正
    (このバージョンではリトライせず、次に進みます。Thanks Milksopさん)
  • エラートラップの追加
  • 棒読みちゃん使用時にフリーズしやすい傾向のある処理を見直し
  • 内部処理を一部見直し
  • Mixer に対応しました。
  • ユーザが機能拡張ができる Pythonカスタムアプリ機能をのせました。
  • 後もどりできる行数を指定できるようになりました。
    (メモリーを節約したい場合は数値を下げてください)
  • 内部データベースが壊れるケースの修正
  • 一定行を超えると色が反映されないケースを修正
  • Azure APIキーのリージョンを指定できるようにしました。
  • ビートセイバー用正規表現コマンドを追加しました。
  • Twitchのチャンネルに入れないときにフリーズする問題を修正
    (Thanks MosSan さん)
  • 棒読みちゃんのポート設定保存がうまく機能してなかった問題の修正
    (Thanks がに股さん
  • 正規表現ウィンドウを閉じると、開けなくなる問題の修正
  • 「無視する文字」⇒カンマから改行区切りに変更。
  • 「無視する文字」⇒判断材料をニックネーム、IDに拡大。
  • GUIの表現ミスを一部修正しました。
  • GUIをざっと翻訳しました(英語、スペイン語)
  • IDにスペースが入らないように改良(Thanks くろうさぎ さん)
  • Youtube Liveに対応しました。
    (書き込みには、あなたが取得したYoutube Live APIキーが必要です)
  • TwitchとYoutubeを合わせた関係で、GUIの調整をしています
  • コメント動作が速いとき、アプリが落ちないよう修正。
  • メモリを使いきらないように、メモリー使用量を調整。
  • 自分の投稿がカウントされないケースへの対応
  • 入出力用の機能(HTTP API)をつくりました。
    他のツールから、書き込みたい文を送信したりできます。
  • メニュー配置を見直して、少しシンプルにしました。
  • メンションをニックネームに書き換えて読み上げる機能を追加
  • 画面領域外にウィンドウがあるとき戻るようにした。
  • 背景色、文字色を変更できるようにした。(Thanks ゆうまくん さん)
    (それに伴い、チェックボックスの位置を若干変更)
  • 配信用モードを用意した。
  • 表示項目を選択できるように変更。
  • 正規表現をテストできるボタンを新設。
  • ウィンドウを小さくできるようにした
  • 配信でチラつきが目立つということで対策(Thanks ゆうまくん さん)
  • ニックネームがリストに出てこない問題の修正
  • まれにフリーズする問題への対策①
  • 返信機能を追加。リストをクリックすると、
    メンション返答できる準備をします。
    ダブルクリックすると、相手の言語で返答します。
  • ESCを押すと文章をクリアします。
    ESCを2度押すと、翻訳前後をクリアし、言語も元に戻します。
  • ルームユーザリストを事前加工できるように機能追加。
  • 入力枠の動作を変更。エンターで翻訳・逆翻訳を行います。
    (翻訳枠でShift+Enterを押すと、送信します)
  • 原文のまま投函するボタンも追加。(それに伴い、配置も少し変更)
  • 棒読みちゃんの通信方法として、HTTPデータ通信に対応。
  • 正規表現で置き換えできるようになりました
    サンプルとして、exeフォルダの bsr.txtを使ってみてください。
    !bsr 0000 を、「リクエスト、0000を頂きました」に置き換えます。
  • 除外するコマンドも自分で追記できるようになりました。
  • 画面を最小化すると、集計枠が消える問題を修正しました。
  • 表に出す項目を自分で選ぶことができるようになりました。
  • 翻訳(google-trans)で翻訳が飛ぶ回数を最適化しました。
  • 集計もできるようになりました。
    初期状態では、!vote (答え) で集計表に入力され、集計されます。
  • 集計画面の更新周期を変更
    (流れが速いchだと、フリーズしちゃうので)
  • 名前読み上げチェックが機能しない問題の修正(Thanks: Charlotte@あうりんさん)
  • お初チェックが見にくい件の修正(レ→●へ)
  • お初チェック欄がソートできない問題の修正
  • 翻訳がBANされたことがわかるように内部を修正
  • 翻訳がBANされたときにも表示が止まらないように修正
  • 翻訳ライブラリが処理できない文字を取り除く処理を追加
  • 名前を読み上げできるようになりました。
    (また、敬称も設定できます)
  • タグ($)を無視できるようになっています。
  • 発言者の状況を表として可視化できる機能を付けました。
    (この表は、接続するch毎に保存されます)
    ※右端のバーを動かせば、画面がでてきます。
  • また、発言者ごとにメモを記録できるようにしました。
  • 発言者のニックネームを設定すると、その名前で読み上げます
    (あだ名付けてあげるとか、配信で使えるんじゃないかなー)
  • 発言者の最終時刻、言語が表に残ります。
  • 発言回数、初コメントなのかなども残ります。
  • GUIレイアウトも変更
  • 除外する文字列に何も入っていないと、すべて除外される問題の修正
    (Thanks: Charlotte@あうりんさん)
  • ウィンドウ位置を保存するようになりました。
  • GUIを英語とスペイン語に対応しました。(Thanks JDavidさん)
    (まだ完全じゃないけど、なんとなくわかるかと思う)
  • 表示を少しシンプルにしました(Thanks まいのまいのさん)
  • 表示しない文章をカンマ区切りで指定できるようにしました
  • 翻訳エンジンの設定が元に戻る問題の修正
  • 空行送信しないようにしました
  • エンジンを変更すると翻訳がおかしい問題の修正
  • 表示項目を選べるようになりました。
  • 表示を場外する項目を選べるようになりました。
  • URLをなるべく翻訳しないようにしました。
  • 翻訳前に置き換えるリストを設定できるようになりました。
  • Botなどを対象外にするための「無視する文字」設定を追加しました。
  • 翻訳エンジンとしてDeepLを選べるようにしました。
  • 棒読みちゃんの音声発話をサポートしました。(Thanks: Charlotte@あうりんさん)
  • 文章クリアボタンを追加しました。
  • ユーザIDの切り抜き(URL→IDの変換)に失敗していた件の修正
  • 変換後も同じ文字列なら、2つ出さないように変更。
  • 設定の保存がうまくできていない問題の修正