シーケンスをつくる

シーケンス機能をつかうと、順番に処理を実行できます。

名前役割
シーケンス名設定に名前を付けます
名前は重複しないように気を付けてください
有効(E)このシーケンスが実行可能なようにします。
(チェックをいれないと実行できません)
繰り返す最後まで実行したら、先頭に戻ります。
有効この設定を反映します
判断モード時間の判断条件です。
・相対時間⇒判断が移ってからの時間
・絶対時間⇒実時間基準での判断
時間その設定を適用するまでの時間
(=待ち時間)
適用設定条件成立時に適用する設定
(データセットもしくはシーケンス)
引数
(v1.51~)
別のシーケンスを呼び出すときに
引き渡す値。(応用時につかいます)

引数の使い方

引数はシーケンスから、データセットやシーケンスを呼び出す場合につかいます。引数がつかえることで、同じような動作を指せるパターンを組みやすくなります。

制約事項

  • シーケンスは複数実行できます。
  • トップページのオプションを使うことで、
    同時実行数を1つに絞ることができます。
  • シーケンスを1つ走らせるごとにバックグラウンドタスクが
    1つふえます。PC環境によりますが、数が増えるにつれて
    処理が重たくなったり、絶対時間タスクの抜けが発生する
    可能性があります。
  • シーケンス選択で自己参照するような(無限ループとなるような)
    選択はしないでください。
  • シーケンスを呼び出した場合、終了を待ちません。
    並行実行しますので、順番に実施したい場合は
    待ち時間を調整してください。

ファイルから読み込む

CSVファイルでつくった設定を取り込むことができます。(v1.3~)

ヘッダ意味設定例
name設定名set1
loopループするかどうか
0-いいえ、1-はい
1
enable設定が有効か
0-いいえ、1-はい
1
mode時間軸の考え方
0-相対時間(⊿)
1-実時間
0
time時間
フォーマット HH:MM:SS
00:00:10
dataset送信するデータセット名dataset1