前提条件
- ゆかりねっとコネクター v3.3.2 以上
出来ること
- VirtualCastの空間に字幕を出すことができます。
実現方法
- 手段1)
Webカメラとしての投影
※難点として、VirtualCastの動作次第では表示が荒いです - 手段2)
ディスプレイとしての投影
※ディスプレイが1枚占有されてしまいますが解像度が高いです
手段1:Webカメラとして
この手段では、Webカメラとして映像をだします。
(なお、単純にウェブカメラとして動きますので、OBSやZoomなどにも取り込めます)
1-1:Webカメラをインストール
ウェブカメラドライバをインストールします。
インストールが完了すると、「YNC_Video」というWebカメラが登録されます。
もし、インストールしたのにカメラがうまく認識されない場合には、下記の手順を試してください。
①ゆかりねっとコネクターの「CamDriver」フォルダを「フォルダ名に日本語等を含まない場所」にコピーします。 ②コピー先のCamDriver内にある install.batを起動します。
1-2)投影アプリを起動します。
投影アプリを起動します。すると、別ウィンドウが出てきます。3秒ほどすると、字幕がでます。
このウィンドウは、メニューを搭載していませんが、キーをおすことで動作が切り替わります。
数字(1-3) | Webカメラの切り替え (カメラ1~3) |
M | 画面ミラー切り替え |
D | 多言語表示(縦並び) |
F | 多言語表示(横並び) |
G | コラボ画面 |
R | 再読みこみ |
この投影ウィンドウのサイズ・縦横比を変更することで、実際に投影される解像度が変わります。具合がよさそうなところに調整してみてね。
1-3)VirtualCastで取り込みます
下記の手順で、外部入力を選んで、YNC_Videoを取り込んでください。
※VirtualCastの公式ページでも「実験実装」ってかいてあるので、今後レベルアップしていく可能性はあります。
1-4)VirtualCastにおけるグリーンバックの色抜き
ドキュメント\My Games\VirtualCastにconfig.jsonにおいてください。
(すでにファイルがある場合は、中身を書き足してください)
{ "item": { "enable_videoboard_chromakey": true } }
これによって、グリーンの所が透明になります。
手段2:ディスプレイとしての投影
VirtualCastの「モニター投影」を使う方法です。解像度が高く、操作も簡単ですが、投影のために画面が1枚占有されてしまうのが欠点です。
2-1)ウィンドウをだします。
手段2の場合は、ドライバーのインストールは必要ありません。表示したいモードに合わせてボタンを押します。
2-2)ウィンドウを投影するディスプレイに移動します。
2-3)VirtualCastのモニター機能で、画面を選択します。