配信画面にツイート(検索フィード)をながしてみましょう。
OBS Studioにツールをいれます。
通信をするためのツールが<ここ>にありますので、ダウンロードします。できるだけ新しいものを入れてください。
(少なくとも、v4.8以上が必要です)
インストールができると、OBSのメニューに表示が増えます。
OBSのテキストソースを作る
カウンターをいれるための表示枠をつくります。
名前は、とりあえず「ついーと」としておきましょう。
「+」をおして、テキストを選んで名前を付けます。
OBSと接続する
テロップアシスタントでOBSのページから、接続を押します。
うまくいくと、OBSの通信状態がOK(=水色)に変わります。
毎回つなぐのが大変なら、ここにチェックを入れましょう。
検索条件を設定
設定をしましょう。検索条件をいれます。
- 更新周期は30秒~60秒ぐらいが妥当でしょう。
- あまり短くすると、ツイッターのアクセス制限に引っ掛かります。
(データ待ちや制限に引っ掛かるなどが起きる毎に1分待機します。
その時、ステータス表示が濃い緑色になります) - ソース直接指定をONに
- ソース名は「ついーと」にします。
- 表示文フォーマットですが、ツイートを引用するにはユーザ名(ID)の併記が必要なので、ツイッターの規約に抵触しないようにご利用ください。
ツイッターとの連動設定をする
ツイートタブで、ツイッターのID、パスワードを入れて、「認証コード」を取得します。
認証をしたら、
こんな感じで番号がでるので、
うちこんで、接続を押します。
※認証状態が保存できないので、接続毎に認証が必要です
うまくいけば、Twitterのところが青色になります。
ソースの設定
ツイート文は結構長いので、設定をしないと収まり切りません。
まず、プロパティでサイズを広く取りましょう。
それから、フィルタでスクロールの設定をいれます。
文章が数段になることがあるので、縦スクロールのほうが読みやすいです。
設定がうまくいけば、こんな感じで表示をすることができます。